市原ブログ

レラティブストレングス投資の月次シグナルなど

レラティブストレングス投資月次シグナル解説(2020年8月末基準)

f:id:hiroshi_ichihara:20200416141527j:plain

2020年8月末のシグナルは以下の通りとなりました。

1 新興国株 Buy
2 先進国株 Buy
3 日本株 Buy
4 先進国債券 Buy
5 新興国債券 Sell
6 日本債券 Sell
7 日本リート Sell
8 先進国リート Sell

 

順位はレラティブストレングスが強い順を示しています。
前月末の価格が12ヶ月移動平均を上回っているものが「Buy」、下回っているものが「Sell」と表示されています。

 

このシグナルの意味を解説します。レラティブストレングス投資では、移動平均シグナルが「Buy」で、かつレラティブストレングス上位2位の資産、つまり新興国株に50%、先進国債券に50%配分するポートフォリオを構築します。

先月から、50%先進国債券を売却し、先進国株を購入するトレードが発生しました。

 

株式の好調が とまりませんが、現状の見方として次のどちらが正しいのでしょうか。

  1. 2009年から2019年まで10年間上げ続けたような、長期上昇相場のはじまり

  2. 下落反転の直前。相場から逃げる最後のチャンス

 

私は相場予測に基づく投資はしません。「上げても良し、下げても良し」というポートフォリオを維持します。

レラティブストレングス投資の場合、上昇相場が続けば最もモメンタムの強い2資産に投資します。下落が始まれば12か月移動平均のSellシグナルが点灯し、売却します。上げにも下げにも対応できる戦略です。

 

※投資は自己責任でお願いします。

 

※毎月のレラティブストレングス投資シグナル判定をするPython Codeを以下に保存しています(Qiitaに飛びます)。

qiita.com

 

※レラティブストレングス投資に辿り着くまでの記事を下記に目次化しています。ご参考になりましたら幸いです(ブログ旧館へ飛びます)。

etftrendfollow.seesaa.net

 

※RS投資はそもそもは、Mebane Faber氏という、ヘッジファンドポートフォリオ・マネージャーが発見した投資手法です。Mebane氏のペーパーを下記記事で紹介しています(ブログ旧館へ飛びます)。

etftrendfollow.seesaa.net

バンガードの日本撤退:分析と所見

f:id:hiroshi_ichihara:20200828104155j:plain

 

低コスト・インデックスファンドの世界的草分け、バンガード社が、日本拠点での営業活動を段階的に終了し、日本支社を閉鎖すると発表しました。

 

日経新聞記事によると、「成長の見込める中国本土市場に経営資源を振り向ける」とのことです。

 

日本の個人金融資産は2000兆円弱の残高があるものの、その多くは預貯金と保険が占めています。NISAなど官民あげて「貯蓄から投資へ」と掛け声を上げていますが、その規模は小さく、投資への大きな資金シフトは望めそうにありません。

 

しかも、ニッセイアセットや三菱UFJ国際投信(eMAXIS Slim)が、なりふり構わぬ低価格競争を仕掛け、バンガード社の価格優位性は薄れてしまいました。

 

バンガード社の低コスト・インデックスファンドという「薄利多売ビジネスモデル」は規模がすべてです。それなのに、日本では市場規模の拡大も市場シェアの拡大も期待できないという状況になってしまいました。

 

バンガード社の日本でのコスト・リーダーシップ戦略は、詰んでしまったわけです。

 

一方で、中国市場は2025年までに米国に次ぐ市場規模に成長すると予想されており、しかも中国人の投資意欲は旺盛です。おそらくですが、中国の資産運用会社は日系と違い、採算度外視の低コスト・インデックスファンドを売るようなことはしないでしょう。

 

であれば、日本で投資啓蒙活動にコストをかけるよりも、中国市場に参入するべき、という経営判断は妥当といえます。

 

どんなビジネスでもそうなのですが、流れのない所に流れを生み出すのはものすごいエネルギーを要する一方、すでにある流れに乗っかるのは簡単なのです。

 

今回のバンガード撤退は、大きな示唆を含んでいます。

 

貯蓄から投資へのシフトが望めない日本では、低コスト・インデックスファンドだけのビジネスは成り立たないのです。

 

ニッセイアセットや三菱UFJ投信が低コスト競争できるのは、ほかに収益性の高い商品(高齢富裕層をターゲットとした高付加価値・高コスト・ファンド)を持っているからです。さらに、生命保険や消費者ローンという高収益商品で儲けている親会社(日本生命/三菱UFJ銀行)からの支援もあります。

 

このような競合他社がいる市場にコスト・リーダーシップ戦略だけで参入しようというのが、土台無理な話だったのです。

 

バンガード社は、アメリカで成功した「超巨大・低コスト・インデックスファンド」という成功体験にとらわれず、日本では新たなビジネスモデルを生み出すべきだったのかもしれません。

 

また、私も含めてですが、低コスト・インデックスファンドしか買わない投資家にも責任があります(私は一部でレバレッジETFを買っていますが、ほとんどは低コスト・インデックスファンド)。

 

低コスト・インデックスファンドしか買わないというのは、スーパーで安売り卵だけ買って帰るのと同じです。

 

スーパーは、赤字覚悟の安売り卵でお客さんを呼び、ほかの儲けの出る商品も買ってもらって全体の採算を確保します。

 

なのに、安売り卵だけ買って帰るという「マネーリテラシーの高い」お客さんが増えると、スーパーは潰れてしまいます。つまり、「次のバンガード」が出てきてもおかしくありません。

 

「高い商品を買ってお店を儲けさせてくれる他のお客さんがいるから、自分は安売り卵を買えるのだ」という感謝の心を持ちたいものです。

 

とりとめのない文章になってしまいました。。。

 

低コスト・インデックスファンドが日本で定着したのは、バンガード社のおかげです。バンガード社が参入しなかったら、eMAXIS Slimや<購入・換金手数料なし>ニッセイインデックスファンドは誕生してないでしょう。

 

バンガード社の撤退はとても残念です。これまでの日本での活動に感謝し、中国本土での成功を祈りたいと思います。

 

レラティブストレングス投資月次シグナル解説(2020年7月末基準)

f:id:hiroshi_ichihara:20200416141527j:plain

2020年7月末のシグナルは以下の通りとなりました。
1 新興国株 Buy
2 先進国債券 Buy
3 先進国株 Buy
4 日本債券 Sell
5 新興国債券 Sell
6 日本株 Sell
7 日本リート Sell
8 先進国リート Sell

 

順位はレラティブストレングスが強い順を示しています。
前月末の価格が12ヶ月移動平均を上回っているものが「Buy」、下回っているものが「Sell」と表示されています。

 

このシグナルの意味を解説します。レラティブストレングス投資では、移動平均シグナルが「Buy」で、かつレラティブストレングス上位2位の資産、つまり新興国株に50%、先進国債券に50%配分するポートフォリオを構築します。

先月から、50%先進国債券を売却し、新興国株を購入するトレードが発生しました。

 

米国など先進国株と比べるとさえない動きが続いてきた新興国株ですが、ランク1位となりました。

世界的な金融緩和であふれているお金が、4月以降株式相場を押し上げてきました。

米国株、とくにナスダックはかなりいいところまで上昇してきた感じがします。

先進国株を上げつくしたお金が、これから新興国まで波及していくのか注目です。

※くれぐれも、投資は自己責任でお願いします。

 

※毎月のレラティブストレングス投資シグナル判定をするPython Codeを以下に保存しています(Qiitaに飛びます)。

qiita.com

 

※レラティブストレングス投資に辿り着くまでの記事を下記に目次化しています。ご参考になりましたら幸いです(ブログ旧館へ飛びます)。

etftrendfollow.seesaa.net

 

※RS投資はそもそもは、Mebane Faber氏という、ヘッジファンドポートフォリオ・マネージャーが発見した投資手法です。Mebane氏のペーパーを下記記事で紹介しています(ブログ旧館へ飛びます)。

etftrendfollow.seesaa.net

レラティブストレングス投資月次シグナル解説(2020年6月末基準)

 

f:id:hiroshi_ichihara:20200416140748j:plain

2020年6月末のシグナルは以下の通りとなりました。

1 先進国株 Sell
2 先進国債券 Buy
3 日本株 Sell
4 新興国株 Sell
5 新興国債券 Sell
6 日本債券 Sell
7 日本リート Sell
8 先進国リート Sell

順位はレラティブストレングスが強い順を示しています。
前月末の価格が12ヶ月移動平均を上回っているものが「Buy」、下回っているものが「Sell」と表示されています。

 

このシグナルの意味を解説します。レラティブストレングス投資では、移動平均シグナルが「Buy」で、かつレラティブストレングス上位2位の資産、つまり先進国債券に100%配分するポートフォリオを構築します。

先月から、50%日本株を売却し、先進国債券を購入するトレードが発生しました。

なんと、日本株がレラティブストレングスの勢いが1位 なのに、12か月移動平均を下回ってSellシグナル点灯という現象が起きてしまいました。

私の記憶する限り、初めての事態です。

 

6月は新興国株式が最も大きく上昇しました。

リートは低迷しています。物流リートやデータセンターは別として、オフィスや商業施設などの不動産施設へのアクセスは世界的に制限されているので無理もありません。

株式のボトムからの反発が一服し、レンジ内でのボラの激しい展開となる可能誌が高いので、RS投資のポジションが先進国債券100%というのは心地よくはあります。

(私はレラティブストレングス投資のほか、株式投信やレバETFの投資もしています)

いずれにせよ、未来予想は不可能なので、今後もRS投資では愚直にシグナルに従っていくまでです。

 

※くれぐれも、投資は自己責任でお願いします。

 

※毎月のレラティブストレングス投資シグナル判定をするPython Codeを以下に保存しています(Qiitaに飛びます)。

qiita.com

 

※レラティブストレングス投資に辿り着くまでの記事を下記に目次化しています。ご参考になりましたら幸いです(ブログ旧館へ飛びます)。

etftrendfollow.seesaa.net

 

※RS投資はそもそもは、Mebane Faber氏という、ヘッジファンドポートフォリオ・マネージャーが発見した投資手法です。Mebane氏のペーパーを下記記事で紹介しています(ブログ旧館へ飛びます)。

etftrendfollow.seesaa.net

レラティブストレングス投資月次シグナル解説(2020年5月末基準)

f:id:hiroshi_ichihara:20200416141527j:plain

2020年5月末のシグナルは以下の通りとなりました。

1 先進国債券 Buy
2 日本株 Buy
3 日本債券 Sell
4 先進国株 Sell
5 新興国債券 Sell
6 新興国株 Sell
7 日本リート Sell
8 先進国リート Sell

 

 

順位はレラティブストレングスが強い順を示しています。
前月末の価格が12ヶ月移動平均を上回っているものが「Buy」、下回っているものが「Sell」と表示されています。

 

このシグナルの意味を解説します。レラティブストレングス投資では、移動平均シグナルが「Buy」で、かつレラティブストレングス上位2位の資産、つまり先進国債券に50%、日本株に50%配分するポートフォリオを構築します。

先月から、50%先進国債券を売却し、日本株を購入するトレードが発生しました。

 

5月は、日本の非常事態宣言解除、日米欧などでの外出規制解除により、経済活動再開への期待から相場が上昇しました。 

 

 

株式市場は、経済や企業収益の回復を相当先食いしている印象です。 あまりに強い上昇から、セルインメイが警戒されましたが、肩透かしに終わりました。

 

皆が警戒しているときは株価は上がり続けるものです。そして「株価は上がるもの」と皆が思い始めたときに下落します。

 

未来予想は不可能なので、今後も愚直にシグナルに従っていくまでです。

 

※くれぐれも、投資は自己責任でお願いします。

 

※毎月のレラティブストレングス投資シグナル判定をするPython Codeを以下に保存しています(Qiitaに飛びます)。

qiita.com

 

※レラティブストレングス投資に辿り着くまでの記事を下記に目次化しています。ご参考になりましたら幸いです(ブログ旧館へ飛びます)。

etftrendfollow.seesaa.net

 

※RS投資はそもそもは、Mebane Faber氏という、ヘッジファンドポートフォリオ・マネージャーが発見した投資手法です。Mebane氏のペーパーを下記記事で紹介しています(ブログ旧館へ飛びます)。

etftrendfollow.seesaa.net

レラティブストレングス投資月次シグナル解説(2020年4月末基準)

f:id:hiroshi_ichihara:20200416141527j:plain

2020年4月末のシグナルは以下の通りとなりました。


1 先進国債券 Buy
2 日本債券 Sell
3 先進国株 Sell
4 日本株 Sell
5 新興国債券 Sell
6 新興国株 Sell
7 先進国リート Sell
8 日本リート Sell

 

順位はレラティブストレングスが強い順を示しています。
前月末の価格が12ヶ月移動平均を上回っているものが「Buy」、下回っているものが「Sell」と表示されています。

 

このシグナルの意味を解説します。レラティブストレングス投資では、移動平均シグナルが「Buy」で、かつレラティブストレングス上位2位の資産、つまり先進国債券に100%配分するポートフォリオを構築します。

先月と同じポートフォリオなので、トレードは発生しませんでした。

 

4月は、ロックダウンの影響で、とてもネガティブな経済指標が相次いだのですが、株式市場は大きく上昇しました。

 

しばらくは悪い経済指標が続くと思われますが、株価が上昇し続けるかが注目点です。経済と株価のまた裂き状態が長続きするとは思えず、どこかで経済が株価に追いつくか、もしくは株価が調整する必要があります。

 

未来予想は不可能なので、今後も愚直にシグナルに従っていくまでです。

 

※くれぐれも、投資は自己責任でお願いします。

 

※毎月のレラティブストレングス投資シグナル判定をするPython Codeを以下に保存しています(Qiitaに飛びます)。

qiita.com

 

※レラティブストレングス投資に辿り着くまでの記事を下記に目次化しています。ご参考になりましたら幸いです(ブログ旧館へ飛びます)。

etftrendfollow.seesaa.net

 

※RS投資はそもそもは、Mebane Faber氏という、ヘッジファンドポートフォリオ・マネージャーが発見した投資手法です。Mebane氏のペーパーを下記記事で紹介しています(ブログ旧館へ飛びます)。

etftrendfollow.seesaa.net

「投資センスを問うクイズ」をセンスないので力技で解いてみた

f:id:hiroshi_ichihara:20200416140544j:plain

「ROKOHOUSE シーゲル流ロジカル投資術」さんの過去記事に興味深いクイズが出題されていました。

www.rokohouse.net

 

以下のような問題です。

男の子だけを欲しがる国では、どの家も男の子が生まれるまで子供を増やし続けます。

女の子ができたらもうひとり子供を作ります。

男の子が生まれたらもう子供を作りません。

この国の男女比はどうなりますか?

※男女が生まれる確率は各々1/2とします。

非公認Googleの入社試験より

 

私は、「どの家も男の子の数は1人。 男の子が生まれるまで子供を作り続けるから女の子が少し多いくらいか?」と直感では思いました。

 

解答編の記事はこちらです。見る前に自分で考えてみるのもよいかと思います。

www.rokohouse.net

 

私の直感はハズレだったので、解答編が本当に正しいのか、実際に試してみました。

百万組のカップルに、男の子が生まれるまでひたすら子作りをしてもらいました。

実際には独裁国家でない限り無理なので、Pythonコードでやりました。

これも一種のモンテカルロ・シミュレーションと呼べるのでしょうか。

 

以下はその結果です。見る前に自分で考えてみるのもよいかと思います。

(以下ネタバレ)

 

 

 

 

百万組のカップルから生まれた、
男の子の数:1000000
女の子の数: 999687

男の子の数は当然百万人です。女子の数もほぼ百万人となりました。

 

 

平均出産回数:2回

平均すると2回出産すれば男の子が生まれるという結果です。確率50%なので納得ですが、事前にはわかりませんでした。

 

 

女の子数別の世帯数分布

  世帯数
女の子の数  
0 500580
1 249813
2 124471
3 62512
4 31319
5 15657
6 7718
7 3962
8 1935
9 1041
10 493
11 239
12 141
13 60
14 22
16 14
15 13
17 4
18 3
20 1
19 1
25 1

 

 

全体の半分の約5万世帯で、男の子が最初の出産で生まれ、女の子がゼロです。確率50%ということです。

「50%の世帯で男の子が1人、女の子ゼロ」というのが、男の子と女の子の総数が等しくなるポイントです。直感で考えたときはこの点を見落としていました。

 

そして、女の子1人が約2万5千世帯、女の子2人が約1万2500世帯、、、と半減していきます。出産1回につき50%の確率で男の子が生まれています。

 

最後に、男の子を出産するまでに25人の女の子を産んだカップルが1組ありました。お疲れ様です。



上表をグラフ化するとこうなります。

f:id:hiroshi_ichihara:20200416125213p:plain

 

Pythonコードは以下に保存しています。

qiita.com

 

このクイズ、最初は分かりませんでしたが、コードを書いているうちに「男の子が生まれたらそのカップルは出産をやめるとか、いろいろこねくり回しているけど、結局どのカップルが産もうが50%の確率で男の子と女の子が生まれ続けているだけでは?」と気づきました。

センスのある人はすぐにこの事実に気づいて、上グラフのような分布イメージが頭に浮かぶのでしょう。

というわけで答えは、

「この国の男女比は1:1(期待値)」

が正解でした。